ネコート式のんびり長期投資

のんびりと高配当株に長期投資していきます

ポンジスキームの疑いのあるシェアリングサービス

投資詐欺の中でも長い歴史を持つものにポンジスキームがあり、歴代の詐欺師達は様々な商材を利用して人々を騙してきました。

 

ポンジスキームに使われる商材は人々が注目を集めるものなら何でも良く、その種類は未公開株や超高利回りファンド、仮想通貨など多岐に渡ります。

 

そんな中、現在流行しているシェアリングサービスの中にポンジスキームと思しきサービスが出始めているので、今回はポンジスキームによくある特徴について見ていきましょう。

ポンジスキームとは

ポンジスキームは出資金詐欺の1つで、出資して貰ったお金を運用する振りをしてタコ足配当の形で配当金を出し、十分に資金が集まった所で全ての金を持ち逃げする手法です。

 

ポイントは初期の段階では配当金を出して出資者の信用を獲得する点で、大きな利益を上げられると見せかける事で追加投資を促進し、場合によってはマルチ商法の手口を組み合わせて被害者の家族や友人も被害に遭うケースもあります。

 

この手法の名は1910年代〜1920年に米国で活動した詐欺師チャールズ・ポンジが由来で、チャールズ・ポンジの時代から100年以上経っているにも関わらず被害者は後をたちません。

シェアリングサービスとは

シェアリングサービスは顧客同士がモノや空間、移動手段を共有(シェアリング)する際に、両者を仲介するサービスの事で現在市場が急成長しています。

 

その中で私がポンジスキームに利用される可能性があると睨んでいるのが宝飾品や高級車、高級腕時計、高級バッグに関連するシェアリングサービスです。

 

当然殆どのサービスは優良な会社が運営していますが、詐欺を前提に営業している会社もあるかもしれないので下で過去にあったポンジスキームに見られる特徴を見ていきましょう。

①利回りが高すぎる

低コストのインデックスファンドやゴールドなど真っ当な投資先の場合、期待できる年間リターンは5%〜7%程度なのですが、過去にポンジスキームに利用された商品は利回りが10%〜20%と非常に高いのが特徴です。

 

シェアリングサービスで例えると、宝飾品や高級ブランドバッグを提供した側が年率で20%程度の収益を得られる様なサービスが有ればポンジスキームの可能性があると言えます。

 

会社から見ると貸し手に商品の20%にあたるコストを払い続けて採算を取るのは難しいですし、それほど儲かる仕組みがあるのなら敢えてシェアリングサービスという形を取る必要はないと感じてしまいます。

②リスクが低い(低く見える)

超高配当の商材や独自のトレードで利益を上げると謳うポンジスキームでよく見られるのが元本を保証したりリスクが低い様に見せかけるケースで、2007年ごろ起きた疑似通貨「円天」を用いた詐欺がその代表格です。

 

シェアリングサービスで考えると、商品を提供する側に紛失や損壊時に完全な保証がつけられている場合ポンジスキームを疑った方が良さそうです。

 

何もリスクを取らずに年利20%を取れれば夢の様ですが、20%という数字は一般にグロース株やレバレッジ系のファンドを扱わなければ達成できない大きな値であるという事を忘れない様にしたいですね。

まとめ

シェアリングサービスは限られた資源を有効に使える良いサービスですが、詐欺師は人々がまだよく知らない新しいサービスに目を付けお金や資産を騙し取ろうと画策しています。

 

上でも言った様に殆どのシェアリングサービスは優良な会社が運営しているので安全なものの、ポンジスキームは歴史的に発覚するまでは上手く社会に溶け込んでいるため気を付けたいですね。