現在の保有銘柄です。 今日の参院本会議で来年度の一般会計予算が過去最大の114兆3812億円で可決、成立しました。 今年は防衛関連費が6兆7880億円(前年比+1兆4192億円)と大幅に増加した他、ウクライナ情勢経済緊急対応予備費として1兆円が計上されるなど緊…
現在の保有銘柄です。 米連邦預金保険公社によると、経営破綻したシリコンバレーバンクについて中堅地銀のファースト・シチズンズバンクが買収する事がわかりました。 シリコンバレーバンクは破綻後の後処置で難航し、余力のある引き受け先がなかなか見つか…
私たちが資産の買い増しや乗り換え、損切りを行うとき認知バイアスがかかり正常な判断ができなく事があります。 これは無意識化で起こり意識しないと気づかない厄介なものなので、今回は認知バイアスについて紹介します。 認知バイアスとは 認知バイアスとは…
企業の概要 日本トリムは電気分解により水素水を製造する装置やウルトラファインバブルと呼ばれる1μm未満の泡が含まれる水を作る会社で、家庭用のほか農業用や血液透析用の製品を製造しています。 水素水に関しては専門家のなかでも効能について賛否が分かれ…
現在の保有銘柄です。 総務省が発表した2月の消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合で前年同期比+3.1%上昇した103.6となり伸び率は1年1ヶ月ぶりに減少しました。 政府の全国旅行支援や電気・ガス料金の抑制策の効果により同指数の伸び率を1.2ポイント引き下…
現在の保有銘柄です。 FRBは22日まで開催されたFOMCで利上げ停止の議論もあったなか、足を止めず0.25%の追加利上げを決行しました。 利上げを続けると銀行の経営破綻とそれに付随する金融市場の信用不安の問題を悪化させる懸念がありますが、とにかくインフ…
現在の保有銘柄です。 政府は物価高の対策として2兆円規模の追加策を発表し、低所得子育て世帯への5万円の支援や輸入小麦の価格抑制策などが実施されます。 米国を中心に物価高を抑えるための利上げの弊害が出始めていて先行きが不透明なので、こういった負…