ネコート式のんびり長期投資

のんびりと高配当株に長期投資していきます

配当利回りが4%を超えると罠銘柄が増える理由

高配当株は普通の株より配当利回りが高い銘柄を指し、中には配当利回りが5%を超える様な銘柄もあります。

 

ただ利回りが高くなるにつれてクセが強いものが増えていき、大体配当利回りが4%を超えると一気に地雷の様な銘柄が増えていくので、今回はその理由を考察していきます。

①株価が短期間に下がる

日本の株式の平均配当利回りは2%前後ですが、もし配当利回り2%の銘柄の株価が短期間で半値になった場合次に配当を出すまで配当利回りは4%になり、高配当銘柄と誤認するラインになります。

 

当然株価が半値になる様な銘柄はまともな銘柄でないので少し調べれば危険が分かるのですが、誤って買ってしまうと多くの場合配当は得られず含み損を抱える危険があります。

 

ただリーマンショックの様に相場全体が苦しんでいる時は、有料株を安く買えるチャンスなので資金と相談しながら買いに行くのも1つの手ですね。

②配当性向が高い

1株配当の額を1株純利益(EPS)で割って求められるのが配当性向で、企業が利益の何割を配当に回しているかが簡単に分かる便利な指標です。

 

高配当株投資では余裕を持って配当をたくさん出してくれる高配当で低配当性向の株が理想なのですが、経営の安定した成熟企業や小規模で利益率の高い会社を除けばそんな株は殆どありません。

 

配当利回りランキング上位の銘柄は配当性向100%に近い銘柄が多く、場合によっては利益以上の配当を出す(蛸足配当)銘柄もあります。

 

また配当利回りがそれほど高くなくても配当を出す余裕がない高配当銘柄もあるので、配当を受け取る目的で株を買う時は必ず確認したいですね。

③詐欺目的で高配当を出す

上場株式では存在しませんが多額の配当金を出すと謳って投資家に株を買わせ、その金を使って事業を行わず集めた金の一部から配当を出すポンジスキームという詐欺があります。

 

ポンジスキームを行う企業は最初は蛸足で配当金をだして投資家を安心させ、できるだけ多くのお金を集めた後雲隠れしてしまうので投資家は投資した全てのお金を失ってしまいます。

 

これは通常上場株式では起こり得ないのですが、未公開株など非上場の株式の名を使って詐欺を働くケースもあるので超高配当銘柄の様な上手い話には騙されない様にしたいですね。

まとめ

高配当株投資は配当利回りが高いだけの銘柄に投資すると痛い目にあう投資法で、特に配当利回り4%を超えると罠銘柄が急増します。

 

安定を望むなら配当利回りが3%程度の優良企業や連続増配企業の方が良いのですが、そういった企業ばかりを集めると当初の目的だった高配当を得られにくくなるというジレンマが発生します。

 

ですので配当利回りと企業の安定性を天秤にかけ、心地よく持ち続けられるラインを見つけていきたいですね。