最近は日本株も調子がいいですが、割安な株が見つからなかったので、今回は試験的に企業分析みたいなものをやっていきます。
今回は、粗銅生産量で国内首位!日本最大手の鉄鋼メーカーである、「日本製鉄」について調べてみました。
(1)会社の概要
日本製鉄は新日本製鐵と住友金属工業の合併によって発足した新日鐵住金が2019年4月1日に商号変更した会社です。
主要事業は製鉄ですが、その他にもエンジニアリング事業や化学事業など幅広く手がけています。
(2)株価・配当金について
株価:1525円
配当金 :80円
配当利回り:5.25%
配当性向:28.4%
(2019年10月18日時点)
配当利回りが5.25%と高い割に配当性向がやや低く増配も期待できそうな気がします。
(3)経常利益の推移
2013年に鉄鋼メーカーとして時価総額世界一になるも、その後は中国のメーカーが安い粗銅を大量輸出した影響もあり利益が伸び悩む場面もあります。
(4)各財務指標
自己資本比率:40.14%
ROA:3.21%
ROE:7.88%
一般的にROAの目安となる5%、ROEの目安となる10パーセントに届いていません。
(5)まとめ
日本製鉄は、ブログに書いていないところも含め予想していたより不安要素が多いです。買うとしても減配を発表した段階で売却する必要がありそうですね。